今年のゴールデン・ウィークは中盤で天気が崩れるらしい。
当初から五日目の天気が気がかりだった。

出発前に確認した時とスゴ乗越で最後に確認した時とでは
天気の崩れ始めが若干早くなって、夜も冷え込むらしい。
ただしそれ以降は携帯も圏外で予報を確認できていない。
最後の予報を頼りにすると、飛騨沢の滑降は雨の中だ。
天気の崩れが早まる傾向にあることを考えると、登りで雨
更に気温が下がると滑降前の飛騨沢への積雪も考えられる。
新雪の飛騨沢を滑っては下りられないので、槍を諦め
双六小屋から小池新道経由で新穂に抜ける方が安全だろう。

そう考えて、五日目は槍を諦めて下山すべきではないかと
四日目の夜、残り少なくなったウィスキーを舐めながら
グリズリーに相談してみた。グリズリーは黙って聴きながら
大丈夫だと思うけどなぁ、と繰り返しながらも最後には
ブナに任せた、となって二人とも寝袋に潜った。

明けて翌日、いよいよ出発。双六小屋周辺には雪がない。
どうせすぐ履くんだからと、ザックを背負って板を手に持ち
さあ行きましょうかとグリズリーを振り返ると、何か変だ。
板をザックに固定して、アイゼンを履いてる人がいる。。
うん、と言いながら槍ヶ岳の方向を向いているし。。
え?ここから滑って下りるんじゃなかったでしたっけ?
うん、どっちでも良いよ。板を背負ってアイゼン履いて、
間違いなくどっちでも良い人の格好ではない。
やれやれ。確かにここで下りるのは残念な気もする。
天気が崩れればいろいろ辛いだろうが、
辛いだけなら耐えれば済む話だ。
観念して板をザックにくくりつけ、槍ヶ岳を目指す。

hr5-1
西鎌尾根からの槍ヶ岳

グリズリーの見立て通り、樅沢岳へのアプローチと
自分にとっての最後の難関である西鎌尾根に雪は少なく
ほとんど夏道を使って突破できた。
で、千丈沢乗越。ここからは飛騨沢が一望できる。
ただし時間は予定より少し遅い。ここから滑ろうか?
時間を気にしたグリズリーがそう訊くも、
せっかく西鎌尾根を越えてここまで来たところだ。
正面の絶壁が恐ろしげだが、一度行くと決めたんだ。
最後まで行きませんか?で、これが後悔の元。。

時間が差し迫る中、行くと決めた後のグリズリーは速い。
一方自分はピッケルとアイゼンでの登攀でいつも遅れる。
グリズリーよりも軽いはずの自分が何故か雪に沈むからだ。
そして足が雪に沈むとバランスを崩してトレースを壊す。
このトレースを通る後の人とかかっている時間を考えると
苦手な岩を行った方が得策かもしれない。
そう思って岩場を登り、相当遅れをとって肩の小屋に到着。

hr5-2
槍ヶ岳からの西鎌尾根

hr5-3
槍ヶ岳山荘

そこから間髪入れずに飛騨沢を滑る。飛騨沢は広く、長い。
滑り降りると五日分の苦労があれこれと脳裏をよぎる。
肩の小屋で立ち込めていたガスも、下りると雨になった。

hr5-4
飛騨沢へのドロップ・イン

槍平小屋で小休止。ちょっと手前で熊に出会った。
沢の反対側で一心不乱に何か食べるものを探していた。

槍平小屋までくれば後は簡単、なはずだった。
夏道を探して歩き始めても、それが全然見当たらない。
どうも雪の重みで薮が潰され、夏道が薮に消されたようだ。
進むにつれて植生が濃くなると地面の積雪も少なくなる。
薄雪を踏み抜くと薮に足を取られ、簡単には抜け出せない。
かといって薮の上のスキー・ブーツはとにかくよく滑る。
沢伝いに歩いても、雨で水かさが増した瀬は
巻かないと越えられない。巻けば結局また薮に戻される。
そこへきて板はザックだ。
薮を漕げば足どころか、板のヘッドもテールも引っかかる。
ヘッデンを出して歩く覚悟を決めたものの、
そうまでしたところで今日中の下山は無理だろう。
日がくれた時点で薮の上に無理矢理テント張って
一夜をやり過ごすことにした。


コースタイム
 0640:双六小屋
 0730:樅沢岳
 1200:千丈沢乗越
 1430:槍ヶ岳山荘
 1640:槍平小屋
 1830:飛騨沢ブドウ谷付近

メンバー
 グリズリー、ブナ(記)